skip to main
|
skip to sidebar
鼓太郎誕生 THE BIRTH OF KOTARO RYO SHIOBARA
長野県伊那谷で暮らすプロ和太鼓奏者 吟遊打人 塩原 良のつぶやきブログ
2010/08/12
おふくろ転院再び…
あんなに来たがっていた信州にやっと来れる。半身不随になりながら…入院と言う形だけど。
おふくろの人生の結末を、この俺が握っているというのか。
親父の呪縛から解かれるおふくろは果たして淋しいだろうな…
1 件のコメント:
daikokuちゃん
2010/08/13 11:43:00
いつも読ませていただいてます。
ただ、感じ取ることしかできませんが・・・。
返信
削除
返信
返信
コメントを追加
もっと読み込む...
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2011
(5)
►
2月
(4)
►
1月
(1)
▼
2010
(24)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
►
9月
(4)
▼
8月
(2)
昼神温泉 石苔亭 いしだ 紫辰殿の宴
おふくろ転院再び…
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(1)
KOTARO Plofile
KOTARO = 吟遊打人 塩原 良
高森町出原区512-96, 長野県, Japan
1961年、千葉県市川市に生まれる。1983年横浜放送映画専門学院第7期映像科美術ゼミ卒業。 1984年同校研究科卒業。前衛劇団黒テント研究生赤い教室卒業。同年映画製作会社今村プロダクション入社。映画監督今村昌平氏に師事。 1985年、日本の民俗芸能を舞台化する歌舞劇団 田楽座に演技者として入座。3年間、舞台演奏活動の中で和太鼓、民俗舞踊、民謡、篠笛、津軽三味線の基礎を学ぶ。 1988年より田楽座演技者リーダーとして、日本全国の学校、子ども劇場、地域公演を巡回。 1990年より同一座の創作部門リーダーも兼務し、日本の主な民俗芸能を取材研究しながら作品化する。(「わっはっはのわ祭り」’90 「田楽座創立30周年記念作品 座・満開村まつり」’95) 1997年田楽座を退座。和太鼓店「まつり工房」にて、和太鼓製作、和太鼓指導、和太鼓演奏に従事。和太鼓集団「むげん隗(かい)」に参加。 1999年下伊那郡初のプロ和太鼓奏者として独立。和太鼓・芸能 千早の杜を創設。 和太鼓ソロ奏者として研鑽を積みながら、和太鼓演奏グループ、吟遊打人「波兎(はう)」(塩原 良+羽田康二+はだ ひかる+久世ひろみ)を組織。 長野県下伊那郡を中心に和太鼓グループの指導開始。 (初めての一打 和太鼓りらっくす・心鼓毬 彩・信州飯島御陣屋龍真太鼓・鳴神太鼓・名古屋まつり座・岡山県建部はっぽね太鼓) その後、東京国際和太鼓コンテストをはじめとする、各国内和太鼓コンテストにて各賞多数受賞。アメリカ、フィリピン、台湾など、海外においても公演し、特に台湾では6回にわたり、2万人を越える観客から絶賛を受ける。 2005年、ファーストアルバム「あなたならきっとできるよ」を株式会社グローバル企画より製作、発売。 宝塚歌劇団OG「但馬久美(たじまくみ)」、ダンサー「アキコ・カンダ」、歌手「雪村いづみ」等、異分野のアーティストと積極的に共演をはたす。 2007年、東京ドームで行われた、山本寛斎氏プロデュース・KANSAI SUPER SHOW「太陽の船」に300人太鼓組の塩原組リーダーとして御花泉と共に出演参加。 また、同年、第6回東京国際和太鼓コンテスト大太鼓部門にて最優秀賞受賞。 現在、長野県下伊那郡高森町出原区に在住。下伊那を拠点とし、和太鼓道場「杜の学校」の運営、和太鼓グループ指導をしながら演奏活動を展開中。現在、飯田市に和太鼓を根っこにした人間コミュニティエリアを設立する準備にはいろうとしている。
詳細プロフィールを表示
いつも読ませていただいてます。
返信削除ただ、感じ取ることしかできませんが・・・。